top of page
越中八尾観光協会TOP > おわら風の盆




1/7

8月30日
9月 2日
『小さなおわら風の盆』
「おわら風の盆」の起源は元禄時代まで遡る歴史を有し、三味線、胡弓の音色と甲高い唄が相まった「越中おわら節」に
日本舞踊の所作を組み込んだ男女の踊りが多くの人の心を魅了する伝統行事です。
昭和四年のおわら保存会発足以来、踊りの所作や唄い方、三味線・胡弓の演奏、衣装の管理等、九十年余の間、
伝統文化の保存と継承に地域が一体となって取り組んできましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大により、
二年間の行事中止を余儀なくされました。
このままでは伝統ある行事、地方、踊りの保存継承ができなくなる・・・。
そこで私たちは八尾(やつお)の歴史ある行事の保存育成として足元を見つめなおすため、令和四年度の再開を決心しました。
子どもから大人まで、おわらが始まった頃の原点を想い出して。
観光客の方を迎え入れるための大きなことはできません。
どうか遠くから見守ってください。今年は小さなおわら風の盆です。
.png)

©2022 おわら風の盆行事運営委員会
bottom of page